上田五千石句集『遊山』

冬至を過ぎると、すっかり年の瀬です。流れゆく大根の葉のはやささながら時が過ぎていきます。このところ、俳句といえば岩波新書から刊行された『大岡信「折々のうた」選 俳句 』しか読んでおらず、この連載もしばらくあいてしまいました。ぼちぼち再開します。

今回は上田五千石の自選句集『遊山』から選句させていただきました。上田五千石は戦後の俳壇を支えた人物で、師系は秋元不死男。俳句の入門書を読んでいる方も多いかもしれません。正直、なんの予備知識もないまま、読ませていただきましたが、句の姿が格調を感じさせるものが、多かった気がします。

啓示乞ふ泉の面にくちづけて

青胡桃しなのの空のかたさかな

あけぼのや泰山木は蝋の花

秋蝶のたちのぼりきし深淵ぞ

渡り鳥みるみるわれの小さくなり

初めての螢水より火を生じ

山開きたる雲中にこころざす

冷まじき青一天に明けるにけり

凍滝の膝折るごとく崩れけり

山眠りかけては大き音起つる

これ以上澄みなば水の傷つかむ

太郎に見えて次郎に見えぬ狐火や

光りては水の尖れる我鬼忌かな

法の山すでに身に入む音ばかり

あたたかき雪がふるふる兎の目

落し文いづれさみしき文ならむ

うすらひに水のくまどり光悦忌

身ひとつを旅荷とおもふ葛の花

ちなみに「五千石」というとおよそ750トンくらいの量で、米にして五千人の一年分くらいなのだそうです。加賀百万石の200分の1と考えれば、だいたいの大きさ感がつかめます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA