コンテンツへスキップ
Chikata.NET
俳句的転回
  • ノート
    • 選は創作なり
    • 漱石の俳句
    • 金子兜太さんに聞く
    • 雪月花エッセイ
    • 雑記
  • 一句鑑賞
    • 大谷弘至
    • 長谷川櫂
    • 飴山實
    • 三橋敏雄
    • 安東次男
    • 細見綾子
    • 金子兜太
    • 星野立子
    • 中村草田男
    • 加藤楸邨
    • 芝不器男
    • 富安風生
    • 川端茅舎
    • 高野素十
    • 松本たかし
    • 長谷川素逝
    • 前田普羅
    • 松瀬青々
    • 正岡子規
    • 井月
    • 一茶
    • 千代女
    • 太祇
    • 蕪村
    • 芭蕉
  • 選集
    • 夏目漱石
    • 飯田蛇笏
    • 村上鬼城
    • 前田普羅
    • 原石鼎
    • 加藤楸邨
  • ABOUT
  • CONTACT

カテゴリー: 松瀬青々

一句鑑賞/松瀬青々

凍りあふて何を夢みる海鼠哉 松瀬青々

Posted on 4 1月, 2010 by ちかた / 1件のコメント

海鼠(なまこ)は、冬の季語。海鼠と言えば、芭蕉の名句が思い浮かぶ。 〈生きながら一つに凍る海鼠かな〉芭蕉 これまで詠まれてきた海鼠の句は、数知れず。しかし、この芭蕉の海鼠の句は、別格だ。青々はこの句はいわば芭蕉の句の類想...

一句鑑賞/松瀬青々

おそろしや火の中を吹く秋の風 松瀬青々

Posted on 21 8月, 2009 by ちかた / 0件のコメント

九月一日は防災の日です。大正十二年のこの日、午前十一時五十八分、相模湾を震源とする大きな地震があり、同時に火災が発生。日本海側に台風が迫っていた関係で、太平洋側には乾いた秋風が強く吹いていたと聞きます。おかげで、その火は...

一句鑑賞/松瀬青々

蝉花や疎き山辺の青葉垣 松瀬青々

Posted on 17 7月, 2009 by ちかた / 0件のコメント

蝉花(せみはな)とは、この句を読んではじめて知った言葉です。同じ意味の季語に、「蝉茸」や「冠蝉」という言葉もあります。蝉の幼虫が土から這い出ても、蛻変(成虫になること)できぬまま、頭から橙黄色の棒状の茸が生えてくるのだそ...

一句鑑賞/松瀬青々

握りゐて女にもらふ蛍かな 松瀬青々

Posted on 14 7月, 2009 by ちかた / 0件のコメント

季語は「蛍」で夏。この句に登場する女性は、かほそく小さな手の持ち主と見ました。その手から蛍をもらうときに伝わるものは、握りの「軽さ」です。握っている手指の「軽さ」が、蛍の命の「儚さ」を同時に伝えてくるのだと思うのです。女...

一句鑑賞/松瀬青々

どの石も菩薩なるらん夏花かな 松瀬青々

Posted on 10 7月, 2009 by ちかた / 0件のコメント

季語は「夏花」(げはな)。「夏花摘み」という季語もありますが、「安居」(あんご)の供花にするわけです。もちろん安居とは、仏教徒の修行のひとつで、僧が一箇所に集まってともに修行をすることです。雨期に行なうものが、「雨安居」...

一句鑑賞/松瀬青々

日盛りに蝶のふれ合う音すなり 松瀬青々

Posted on 30 6月, 2009 by ちかた / 0件のコメント

昨日、この句を思わせる光景を目の当たりにしました。まだ梅雨明けには早いですが、朝からすでに夏の光を思わせるくらい日差しが強く、通勤バスを待つ人の列にも、気だるさただよっていました。私もそのバス停で最寄りの駅まで行くバスを...

一句鑑賞/松瀬青々

うつくしき蛇が纏ひぬ合歓の花 松瀬青々

Posted on 26 6月, 2009 by ちかた / 0件のコメント

合歓(ねむ)の花は、夏の季語。蛇も夏の季語ですが、この句の主役は合歓でしょう。万葉集に紀女郎の〈昼は咲き夜は恋ひ寝る合歓の花〜〉という一首もあるように、合歓は夜になると葉を閉じる。それが眠っているようだから「ねむ」と呼ば...

投稿ナビゲーション

1 2 … 4 次へ »

INFO

句集を刊行しました。もしお読みいただける方がいらっしゃれば CONTACTよりご連絡ください。
句集白桃
句集『白桃』
(古志叢書五〇篇)
著者:関根千方
価格:2,400円+税
仕様:四六判上製/152ページ
発行:ふらんす堂
発売日:2017年3月28日
ISBN:978-4781409498

CATEGOLY

RECENT ENTRY

  • 照井翠句集『龍宮』 14 3月, 2020
  • 加藤郁乎編『芥川竜之介俳句集』 24 1月, 2020
  • 草間時彦句集『盆点前』『瀧の音』 2 1月, 2020
  • 後藤比奈夫句集『白寿』『あんこーる』『喝采』 24 12月, 2019
  • 上田五千石句集『遊山』 20 12月, 2019

RECENT COMMENT

  • 西村麒麟の俳句 に 長谷川冬虹 より
  • 漱石の俳句(9)秋風の聞こえぬ土に埋めてやりぬ に 千方 より
  • 漱石の俳句(9)秋風の聞こえぬ土に埋めてやりぬ に 田中益三 より
  • 代る代る蟹来て何か言ひては去る 富安風生 に とまとま より
  • 夏目漱石五〇句(千方選) に ちかた より

CALENDAR

2023年2月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  
« 3月    

ARCHIVE

© 2023 Chikata.NET
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy